「イベントの企画から運営・開催までに必要な全知識」を身に付ける講座を開催します!
過去に、1000人規模の大型カンファレンスを運営してきたノウハウをもとに、
「イベント運営のノウハウ」をまるごとお伝えする講座をやります。
昨今、スタートアップや業界団体、ソーシャルセクターなどでカンファレンスやイベントを主催する動きが活発になっていますが、
各方面から
「どうやって企画運営すればいいのか?」
「誰に頼んだらよいのか?」
「自分たちでやろうとしたけど、分からないことばかりで困っている。。」
などのお声をよくお聞きします。
ということで、
「これさえ聞いておけば、企画運営の全体像とコツが分かる」講座を開催することにしました!
規模が大きくなればなるほど、
イベントの企画・全体設計から予算策定・スポンサーシップの交渉、集客、会場選び、オンラインのツール選定、イベント制作会社の選定など、検討すべき項目が多岐に渡ります。
手探りで進めるケースもあり、最悪の場合は逆に負担だけが増して、通常業務にも遅れや効率の悪化などの影響が及ぶ可能性すらもあります。
イベントの企画から運営・開催までを一度体系的に学び、必要な全知識を身につけましょう!
講師はカンファレンスファクトリーの以下4名が担当します。
- 2500本以上のイベント・セミナーの企画・運営・進行に携わってきた株式会社ホットスケープ 代表取締役 前野 伸幸。
- 数多くのスタートアップの広報、マーケティングの支援や、カンファレンスの企画を手がける一般社団法人Public Meets Innovation理事、Project30(渋谷をつなげる30人)エバンジェリスト、公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会 広報副委員長 日比谷 尚武。
- 運営責任者として数多くのカンファレンスの主催経験を持つ株式会社ストリートスマート 代表取締役 / 一般社団法人人的資本経営推進協会 代表理事 松林 大輔。
- 一般社団法人スタートアップエコシステム協会はじめ複数団体でイベント事務局を手掛ける青山。
※詳細は、プロフィールご確認ください。
また、今回は
目白大学 メディア学部特任教授 岡星 竜美先生にアドバイザーとして参画いただきます!
本講座は一方的なセミナー形式ではなく、各回グループディスカッションを交えて開催します。
今回は前回ご好評だったリアル開催で実施します!奮ってご参加ください!
▼こんな方におすすめです
・今後、イベント(リアル・ハイブリッド・オンライン)を控えている方
・イベントの企画から開催まで、体系的に学びたい方
・イベントの予算策定、スポンサーシップの交渉、集客に苦戦している方
▼参加条件
プログラムにリアル参加できる方
<<開催概要>>
【日時】
1月29日(水)13:00-18:00
※その後、懇親会および会場の株式会社ホットスケープの内覧会を予定しています(自由参加)。
【場所】
株式会社ホットスケープ
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目7−7 八束(やつか)ビル 5F
【全体プログラム】
・リアル開催(会場:株式会社ホットスケープ)
・遂行最低人数:5人以上
【アジェンダ】
<Part1>
◉イベントの全体像
・企画の流れ
・イベント・セミナーの種類
・オンラインとオフラインとハイブリッド
・イベントのテーマとコンセプトの設定
◉運営の基本スケジュール
◉運営の基本的なステップ / 基本のWBS
◉イベントのロジスティクスの基本について
・役割とステークホルダー
・大規模になると
・事務局の重要性
◉おまけ:イベント設計時に考えること
<Part2>
◉イベント -お金編-
・イベントの予算の収支計画(全体計画)
・収入源の確保のポイント
・営業戦路の立案方法
◉イベント -集客編-
・集客での設計ポイント
・連携集客の活用
・その他-集客Tips-
◉イベント -広報戦略編-
・事前発信
・当日対応
・事後発信
・メディアスポンサー
<Part3>
◉イベント -会場編-
・会場の選び方
・会場選びの考慮事項
・会場見学の際の確認ポイント
・これからの会場選びのポイント
◉イベント企画-コンテンツ編-
・登壇者について -登壇者の選び方とオファー -
・登壇者について -登壇者のスピーチ(話す力)について -
・イベントデザインの重要性
・イベントデザイン(例)
・イベントの工夫(例)
※上記はあくまで予定であり、予告なく変更する可能性はあります。
【タイムテーブル】
13:30-13:45 オープニング
13:45-14:45 Part1
14:45-14:50 Break
15:00-16:00 Part2
16:00-16:20 ネットワーキング
16:20-17:20 Part3
17:20-17:50 QA
17:50-18:30 クロージング
※その後、懇親会および会場の株式会社ホットスケープの内覧会を予定しています。
※上記タイムテーブルはあくまで予定であり、予告なく変更する可能性はあります。
【参加費】
50,000円(税別)
今回はトライアル期間ということで、、この価格でご提供します。
(今後、この価格での開催があるか分かりません!気になる方は、この機会にぜひお申し込みください)
講師プロフィール前野 伸幸
株式会社カンファレンスファクトリー代表取締役 / 株式会社ホットスケープ代表取締役
多くの大手企業からカンファレンス・各種セミナー・イベントを直接受注。企画・進行・運営をワンストップで数多く手掛けている。
その一方で、イベント・MICE施設のコンサルタント・運営でも多くの実績を残す。虎ノ門ヒルズフォーラム・丸ビルホールなどのコンサルティング・運営も手掛けている。
昨今はイベントのDX化や地域創生・社会課題解決をテーマにしたイベントも多く手掛ける。日比谷 尚武
一般社団法人Public Meets Innovation理事 / Project30(渋谷をつなげる30人)エバンジェリスト
公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会 広報副委員長
kipples代表 / Sansan コネクタEightエヴァンジェリスト。
慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、NTTグループを経て、2003年株式会KBMJ(現アピリッツ)に転じ取締役。
2009年からSansanに参画。マーケティング・広報機能の立ち上げに従事。
現在は kipples代表、Sansanコネクタ、公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会広報委員、Shibuya Startup Support PRアドバイザーなどを兼務。松林 大輔
株式会社ストリートスマート 代表取締役 / 一般社団法人人的資本経営推進協会 代表理事
大阪市立大学卒業後、自動車関連のベンチャー企業へ入社。2006年に取締役就任、140名近い営業部隊を統括する。2009年にストリートスマートを創業し、GoogleWorkspaceの導入支援・活用支援事業を軸にDX推進事業を展開している。
2016年 一般社団法人 at Will Work を設立、代表理事に就任。
2022年 一般社団法人 人的資本経営推進協会を設立、代表理事に就任。
青山 雅子
株式会社カンファレンスファクトリー 事務局
京都工芸繊維大学卒業後、化学メーカーに入社。応用研究・技術開発に携わる傍ら、イベントの企画運営・各種セミナーを精力的に行うなどパラレルキャリアを確立。
現在は、一般社団法人スタートアップエコシステム協会、一般社団法人 Femtech Community Japan、 株式会社カンファレンスファクトリー、一般社団法人みつめる旅、女子未来大学をはじめ、様々な組織・団体の事務局を務める。
アドバイザー岡星 竜美 氏
目白大学
メディア学部特任教授
日本初のイベント学大学教授。元 東京富士大学イベントプロデュース学科教授。(株)電通テックのイベントプロデューサーとして、世界陸上、横浜博覧会、東京都や大手企業のイベントに参加。独立し(株)シリウス代表として-パブリック(官公庁・自治体イベント)-コーポレート(大手企業イベント)-スポーツ・エンタテイメントのプランニング&プロデュースに携わる。特に2002FIFAワールドカップパブリックビューイング(国立競技場)は、カンヌ国際広告祭メディア部門グランプリ<金賞>受賞。(独)中小企業基盤整備機構・中心市街地商業活性化/地域ブランドアドバイザー、国民文化祭基本構想検討委員、国土交通省広報コンテスト審査員、経済産業省・農林水産省・厚生労働省・東京都・神奈川県の各種委員等を歴任。
======お申し込み・詳細はこちらから======
https://make-conf20250129.peatix.com
ぜひご参加お待ちしてます!