丸ビル開業20周年・新丸ビル開業15周年を迎えた丸の内エリア。
東京駅から直接アクセスできる利便性はもちろん、
多種多様なスペースや街との連携で、ビジネスでの活用・効果的なプロモーションなど、限りない可能性を秘めています。


2023年1月23日開催の【イベント主催者・イベント関係者向け】丸の内エリア イベントスペース 合同内覧会では、施設単体の内覧はもちろん、
丸ビルを中心として各施設やイベントスペースと連動し、担当者によるエリアツアーや、バックステージ見学を設定し、新しい活用方法を発見する企画を盛り込んで開催。
▼内容
1:主催者/イベント関連事業者向けテーマの講演&ノウハウセミナー
イベントやカンファレンスに関わるノウハウや街づくりとイベントの活用など30分から45分のお役立ちミニセミナーを開催。
【セミナー】
:フードテック・社会課題解決への関わりとイベント活用
:丸の内NEXTステージ ポストコロナのまちづくりとまちを舞台にした発信について
:PR・広報イベントの仕掛けと未来
:【総ざらい】丸の内活用大型イベントNewsPicks挑戦記
:イベントを活用したスタートアップ支援の最前線
:イベント開催における現在・未来について
2:各施設サンプルレイアウト展示/ホール内演出デモンストレーション/バックステージツアー
丸ビルホールをはじめ、各会場を、様々なレイアウト例で見ることが出来ました。
テクニカルスタッフも常駐し、デモンストレーションなども行う変貴重な機会でした。
【演出デモンストレーション(ライブ)】
:須澤紀信のミニライブを開催しました
3:ケータリング展示試食体験/イベントに関わるツール・サービス展示紹介
イベントにかかわる様々な新サービスやツール、コミュニティの紹介などの展示を行います。
リアル開催だからこそ、
普段なかなか聞けない事例や予算感など、少しでも情報収集にお役に立つ場になったことかと思います。

なお、セミナー「PR・広報イベントの仕掛けと未来」については、弊社 取締役の日比谷が登壇。
株式会社PR Table 久保 圭太 氏と株式会社 メディアジーンの遠藤 祐子 氏とのディスカッションでした。
「イベントを企画構成するときに気をつけていること」から始まり、
MASHING UP( https://www.mashingup.jp/ )の事例から議論を行いました。


丸の内は「近代日本が始まった場所」。
今後イベントを仕掛ける際、丸の内は非常に大きな可能性を秘めているというお話で、セミナーを終了しました。
ぜひイベントを企画開催される際は、「丸の内」もご検討ください!